今週からとうとう大学が始まってしまった。まだ頭の切り替えが出来ていないぞ…誰かスイッチを押してくれ。ついでに隣のやる気スイッチも。
やや遡って夏休み終了3日前、家に居ながらにして何かいつもと違うことは出来ないかのぅ…と考えた末、お菓子を作ることにした。
ちょくちょく観ていた朝ドラが頭の隅っこにあったのかもしれない。せっかくなので作ったことの無いものにするぞーとネットをぐるぐるし、「カヌレ」に決めた。
ウィキ氏によれば、カヌレとはフランスのボルドーにある修道院で古くから作られていた焼き菓子のことらしい。「カヌレ」は「溝のついた」という意味があるらしく、確かにその形は昔のゼリーみたいにもこもこである。
かわゆい。
色々サイトをめぐって、レシピはNHKの番組「グレーテルのかまど」のを参考にすることにした。作るのに3日かかるのにはびっくらこいたが、休みの残りと一緒だしちょうどよきかなと思い直す。
カヌレ型はちょっと特殊なのであまり市販されておらず、プリン型とかで代用かなぁとしょんぼりしていたのだけど、たまたまシリコン製のを手に入れることが出来た。
そうして着々と作っていき、3日経って焼きあげた。モグムシャァ!!
見た目は予想していた焦げ茶色というよりもキツネ色だったが、型にあらかじめ塗っておいたバターと蜂蜜のおかげでツヤツヤである。
食感は中がモチモチとしていて、これは強力粉の代わりに薄力粉だけを使ったためと思われる。
結論から言えば美味しかったのだが、自分がお店のカヌレを食べたことがなく材料も完全にレシピ通りじゃないので、あくまで『カヌレ(仮)』って感じだ。
次回作る時までには一回本物の味を知っときたいものだナァ…。
こっそりサイトをリニューアルしてみた。…まぁ微々たるものなのだけど、これまでより見易くなったりしてると良いナァ。
という業務連絡(?)は置いといて、うーん今日は何を書こう。
今日から新学期っていう学生さんも多いのかな。私のように大学生の身分ですとあと2週間くらい余裕があったりするんだけどね、ふふふ。
あれ、でも2週間か…すぐじゃん…(唐突な焦り)。
今年の夏休みは毎年みたく短かったような気もするけど、濃かったですな。なぜならインターンに行っていたから!
っていうと凄く意識高い系みたいな気がするなウォォ…でも全然そんなんじゃないのだ。就職支援サイトから来る山のようなメールに尻を叩かれて、twitterで拾ったやつに一つだけ応募してみたら
なんだか運よく採用の運びになり、あれよあれよという間に都内某所某ビルに通うことになったのでした。出不精の通り名を持つワタクシめが週に何回も、しかも休み中に外出するなんて珍しいことなんですよ…えぇ。
(誰に力説しているのか。)
因みに8月までだったので、今は一息ついているところ。ぶっちゃけ自分の夏休みって9月の2週間だけなんじゃ?とふと浮かんだ呟きには断固として耳を貸さない所存である。
いやぁしかしこのインターンについては酸いも甘いもあったりして、結構考えました。いつかまとめたいくらい。
インターンみたく実際に中に入れる機会って全部の会社にあるわけでもないし、集められる情報も限りがある。働かなきゃ分からんこともいっぱいあるはず。
そんな中ここで一生働くぞ〜という気持ちになれる場所って果たして見つけられるのか?とまだまだ疑問がいっぱいな心境。
まぁでも、考えても分からん!なすすべなし!な時は、とりあえず1日を大事にすることぐらいしかやれることが見つからない。学生生活も残り僅かと思うとなんだか離れがたい気持ちも湧いてきちゃうのであった。
中学生の時は「授業つまらん…早く仕事してみたいかも…」なんて思っていたというのに。あなや。
とりあえずインターン終わったから調子乗って昼まで寝てちゃいかんということですね分かります。今痛烈にブーメラン飛んできてる!よし寝よう!